体に良いとされる「菌」にもいろいろな種類があり、どれも伝統食と切っても切れない関係にあります。

「菌」には、腸内環境を整える、免疫力アップ、美肌力アップなど、様々な効能が期待できます。
良い菌を体に取り入れて、ますます健康で、美しくなりましょう!

良い菌を体に取り入れよう

乳酸菌

ヨーグルトやぬか漬けなど、発酵食品と関わりが深い菌で、腸の中で悪玉菌が増えるのを抑え、善玉菌を増やして腸内環境を改善します。

免疫力の調整をしたり、血圧やコレステロールを下げたり、アレルギーを軽減する働きにも注目されています。

納豆菌

稲などの枯草に住み着いている枯草菌(こそうきん)の一種で、熱に強いという特徴があります。

腸内の悪玉金の繁殖を不正で、腸内環境を整えます。

また、ナットウキナーゼという酵素を作り出し、血栓を溶かす作用があります。

きのこ(菌)

「菌」とかいて「きのこ」と読みます。

カロリーが低く、ビタミンB群や食物繊維がたっぷり。

乳酸菌や納豆菌など、他の菌と協力することで、腸内環境改善効果がアップします。

酢酸菌

すの醸造段階で活躍する菌です。

酸性度が高いため、強力な殺菌力や防腐作用があります。

また、血圧上昇やコレステロール、中性脂肪酸、血糖値などを抑制する働きがあり、メタボ予防にも期待されます。

麹菌

醤油、みそ、みりん、日本酒、焼酎などを作るときに欠かせない菌です。

米麹、麦麹、豆麹があり、塩麹は、米麹に塩と水を加えて発酵させたもので、醤油麹は、米麹に醤油を加えて発行させたものです。

麹菌の特徴は、多くの酵素を作り出すことです。

自分に合った乳酸菌を選ぶことが健康への近道

世の中にたくさんあるヨーグルト。
一体どれを選べばいいのか、迷ってしまいますね。

ヨーグルトは、入っている乳酸菌によって個性は様々です。
今回は、フェカリス菌についてご紹介します。

フェカリス菌の特長

球状で小さいから、免疫細胞を刺激しやすい
殺菌された状態でも効果があるので、保存性が高く、手軽に飲用できる
ヒト由来なので安心

腸内環境が整えば、免疫力が上がり、健康や美肌を手にすることができるのは、誰でも知っていることですよね。

しかも腸内環境を整えるために、ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌がとても効果的なことも有名ですね。

でも、どんな乳酸菌を取ればいいのか・・・、乳酸菌がたくさんありすぎて迷ってしまいますよね。

よく、「腸まで届く」という言葉を聞きますが、実は腸内環境を良くするためには、乳酸菌が生きているかどうかは問題ではありません。

腸に届いたときに死んでしまっていても、効果は期待できます。

問題は、乳酸菌をどれだけたくさん摂取できるかどうかなのです。

その点から考えると、フェカリス菌は、他の乳酸菌比べて菌体が小さいので、例えば200ml程度の飲料の中でも1000億個ほども含有できるのです。

それを毎日摂取することで、たくさんのフェカリス金が直接腸管免疫系細胞に働きかけ、より効果を高めることができるのです。

フェカリス菌は、乳幼児の腸内フローラから分離したヒト由来の乳酸菌なので、摂取しても安心です。
整腸剤にも含まれている成分であるフェカリス菌をたくさん摂取することで腸管免疫系細胞をどんどん刺激しましょう!

ヨーグルトにプラスして効果UP!バリエーションも楽しめます♪

ヨーグルトは整腸効果はもちろん、タンパク質が豊富で、砂糖や蜂蜜などの糖質をプラスして食べても美味しいですよね。

プレーンのヨーグルトはタンパク質も、少量ながら糖質も、ビタミンやミネラル類も含まれており、栄養価は高いのですが、残念ながら食物繊維とビタミンCが含まれていません。

この2つを補うことで、非常に優れた食品となります。

ヨーグルトに食物繊維とビタミンCを加えれば無敵!

イチオシはドライフルーツ

イチオシはドライフルーツを加えたヨーグルトです。

ドライフルーツには果物に含まれる色素などの抗酸化物質が凝縮されています。

また、食物繊維も豊富です。

自然の甘みは果糖などの糖質ですから、ヨーグルトにトッピングするだけで、抗酸化物質、食物繊維、糖質が手軽に補えてしまいます。

さらに、ドライフルーツを加えたことで、ヨーグルトに「噛みごたえ」が加わり、食事としての満足感もアップします。

バナナもおすすめ

栄養価の高いバナナをプラスするのもおすすめです。

バナナには果糖やオリゴ糖などいろいろな種類の糖質が含まれています。

特にオリゴ糖は腸内の善玉菌の餌になり、お腹の調子を整える働きがあるので、ヨーグルトとの相乗効果も期待できます。

冷えが気になるなら、スパイスをプラスしても

ヨーグルトは冷やして食べることも多いと思いますが、冷えが気になるという人はスパイスを加えてみるのもおすすめです。

例えばシナモンは、血行を促進し、体を温める効果のあるシナモンを少し加えてみましょう。

スパイシーな香りが刺激となって、体を目覚めさせてくれるはずですよ♪

市販のゆず茶を混ぜるのもいいですね。

ゆずの皮の白い部分には血流改善効果がありビタミンCの働きを助け、毛細血管の強化や血流改善効果があるビタミンP(ヘスペリジン)というものが豊富に含まれています。

ビタミンCを補いたいなら、キウイフルーツもおすすめです。

キウイフルーツは、1個で1日分の所要量の大半(7割)がとれてしまいます。

キウイフルーツは種にCとの相乗効果が見込める抗酸化成分であるビタミンEも多く含まれるので、一緒に補給できてしまうのが嬉しいですね♪

キウイの皮に近い部分には、タンパク質の消化を助ける酵素アクチニジンが含まれているので、皮はできるだけ薄く向きましょう。

食物繊維やカリウムも豊富なので、便秘対策や、むくみ対策にも期待できます。

ゆで小豆

アズキは糖質や食物繊維が多く、糖質をエネルギーに変えるのに必要なビタミンB!や血液サラサラ効果のサポニンも含まれます。

好みで砂糖を加えてもいいですね。

甘酒

麹の甘酒とヨーグルトを1:1の割合で混ぜると、コクが出て美味しくなります。

甘酒にはブドウ糖やオリゴ糖のほか、ビタミンB群やアミノ酸なども豊富なので栄養価も高いですよ。

乳酸菌の新常識 エサをプラスして効果倍増!

乳酸菌を増やすためには、乳酸菌のエサが必要なんです。

納豆菌、酢酸菌は腸内環境を快適に整えてくれます。

麹菌、酵母菌、食物繊維やオリゴ糖は乳酸菌のエサになります。

乳酸菌を摂取するときは、上記のものを一緒に摂取することで、乳酸菌の効果を高めることができるのです。

乳酸菌の効果をより実感するためには、乳酸菌をサポートする菌や食品を摂ることが大切です。

具体的には、乳酸菌のエサとなるものを食べたり、腸内環境を乳酸菌が活動しやすい酸性にしてくれる菌を摂ることをおすすめします。

乳酸菌のエサとなる菌を摂りましょう

酵母菌・麹菌は乳酸菌のエサになります。

甘酒などに含まれる麹菌やビールやパンなどに含まれる酵母菌は、死んだ後に乳酸菌のエサになって乳酸菌を増やす効果があります。

食物繊維とオリゴ糖も一緒に

食物繊維やオリゴ糖も乳酸菌のエサになります。

ごぼうやキノコなどに含まれている食物繊維や、バナナやてんさい糖もエサとなって乳酸菌を増やしてくれます。

お酢や納豆を食べよう

乳酸菌が快適なのは酸性の環境。

お酢に含まれる酢酸菌、納豆に含まれる納豆菌は、腸内を乳酸菌が活動しやすい酸性に整えてくれます。

和食だとバランスがいい

和食に欠かせない醤油、味噌、お酢などの発酵書屋品には、体にいい菌がたくさん含まれています。

腸内を意識するなら、積極的に和食を食べましょう。

乳酸菌をサポートする菌は、発酵食品に多く含まれています。

和食には、発酵食品を多く使っているので、自然と乳酸菌の活動をサポートしてくれます。

まとめ

菌活は、体に良いことばかり。注目の健康法です。

菌は、いろいろな種類があるので、目的に合わせて選ぶようにしましょう。

また、良い菌を手軽に取れるヨーグルトですが、菌の効果をアップしてくれる食材をプラスするとさらに良い結果を期待できます。

>>大平酵素はOMXの生酵素。オリゴ糖や乳酸菌も同時に摂取することができます。

この記事を書いた人

わかば
菌活実践中!
最近は、ヨーグルトの種類も豊富で選ぶのも大変ですね。
乳酸菌を上手に摂取して、美肌も健康も手に入れちゃいましょう♪